義元ゆういちの別名義作品②「PIGEON WORKS アナログ探偵事件録」(2012年)

義元ゆういちの実質的デビュー作

義元ゆういち氏の先行作品を取り上げる第二弾としまして、2012年のマガジンプラス7月号に掲載された65ページの読み切り「PIGEON WORKS アナログ探偵事件録」を紹介します。名義は好本雄一ですが、義元ゆういち氏の事実上のデビュー作と捉えてよいでしょう。

本作は新人読み切りバトルであるグランドチャンレジチャンピオンカーニバル(略称GCCC)の一環として掲載され、読者のアンケートハガキによる人気投票が行われました。この人気投票によってトップとなった作家は新作を掲載できる権利を獲得するという、読者を巻き込んだデビューへのコンペティションと言えます。キャッチコピーにもある通り、「未来の連載作家を選ぶのは、あなたです!」というわけで、作家のデビュー自体を読者が後押しできるような仕組みになっています。このような企画は非常に興味深いですね。

人気投票の結果を直接確認したわけではないのですが、翌年の月刊少年マガジンに読み切りが掲載された際のキャッチコピーに「新人コンペナンバー1作家」として紹介されています*1。よって、読み切りバトルはめでたく義元氏の勝利となったのでしょう。

PIGEON WORKS

青春ミステリー

ここまでくれば自明かもしれませんが、デビュー作である本作も「青春ミステリー」です。しかも、連載作『夢喰い探偵』や読み切り『探偵作家』と同様、並木街道高校を舞台としています。登場人物の設定や造形は『探偵作家』とほぼ同じであり、男子高校生の藤原新(ふじわらあらた)が探偵役を務め、ヒロインに生徒会長の静和はこ(しずわはこ)を配置しています。『探偵作家』の主人公には覆面作家という設定がありましたが、本作ではまだその設定はありません。その代わり、図書室の一角を占領して探偵業務を行っています。タイトルにある「PIGEON WORKS(ピジョンワークス)」とはなんぞや状態でしたが、藤原の通信手段が伝書バトであることに由来します。なぜ伝書バトなのかと言えば、彼は電子機器が大嫌いのアナログ人間なのだそうです。このあたりは、『探偵作家』の主人公が小説を万年筆で執筆することにこだわっていたことに通じますね。まず間違いなく、作者の趣味でしょう。

事件と推理

学園を巻き込む騒動は、ひとりの男子生徒が屋上から転落したことに始まります。事件現場には私物のカメラが落ちていたため、彼は女子生徒を盗撮していたストーカーだったのではないかという噂が蔓延し始めます。生徒会長の静和は噂の真偽を確かめるべく、藤原に協力を求める、というのがあらすじになります。

藤原は男子生徒が話題のストーカーではないことを容易く証明します。その上で、ストーカーではないのなら、彼は一体何を撮影していたのか、を考えなければなりません。この問題を解決することによって、彼が屋上にいた理由に加え、さらには真のストーカー犯が誰なのかまでを一息に手繰り寄せることになります。

まっとうなミステリらしく、証拠の開示が丁寧であった点は感心します。男子生徒が屋上で撮影した3枚の写真という明快なヒントが用意されており、ここに隠された謎を明らかにすることで真相にたどり着けるという一点突破型の謎解きでした。これは同時にストーリーが一本調子になってしまっている原因でもあり、全体的にひねりが足りないという不満はありました。その代わり、解決編での真相解明はなかなかドラマチックに描かれています。校内に広がる噂の真相を明らかにすべく学生の面前に立った演壇上の静和会長と、その舞台袖における藤原の推理が同時並行で描かれ、そのコンビネーションが犯人に対する決定打を可能にしています。単に同時に描かれるというだけではなく、その状況そのものが最後の手がかりになるという妙手に、ドラマとしても犯人を追い詰めるトリックとしてもなるほどなと感心しました。

 巻末のQ&A

掲載誌の巻末に義元ゆういち氏へのQ&Aコーナーがあるのですが、そこでの受け答えを見て、この人は本物かもしれないと思ってしまいました。それは漫画家としてというよりも、むしろミステリの書き手として信頼できる作家さんだな、という感じに近いのです。こんなことを思ったひとつの理由は、新人賞に応募した氏の作品が「実験的な快作」と評されていることです。ミステリ読者にとって「実験的」というのは蠱惑的な響きのある単語です。ミステリは読者を驚かせることも目的のひとつですが、その驚きを生むためにあえてミステリのルールを破壊するような「実験的」な試みが作品自体に仕掛けられることもしばしばです。そのような驚きをミステリ読者はつねに渇望しています。もちろん当該作品を読んだわけではないので、どのように「実験的」なのかはわかりませんが、義元氏のその姿勢には一目置くものがあるようです。単に漫画家としてだけではなく、ミステリ作家に求められるような資質も感じ取れます。

さいごに 

義元ゆういち氏が連載開始前に発表した『PIGEON WORKS』と『探偵作家』を読めば、氏の創作のベースそのものが「青春ミステリー」にあることがわかります。しかも、正当な本格ミステリです。また、これらの先行作品の時点で作風は完成しており、連載作『夢喰い探偵』は完全にこの流れの上にあります。氏の作風でなにより良いのはコミカルな描写で、個性豊かな登場人物たちのさりげないセリフやリアクションがかわいらしい。特に、事件の中にミステリのお約束を見つけて勝手に盛り上がる登場人物たちのなんともおかしなこと。ギャグセンスが「青春ミステリー」をいい塩梅に引き立てている、といった感じです。これは優劣の問題ではなく、単に好みの問題かもしれまんね。

いつの日かこれらの読み切りが「義元ゆういち幻の初期短編」とか呼ばれるようになる日が来るのでしょうか。いえいえ、是非とも単行本に収録していただいて、もう一度読者の手に届くことを期待しましょう。まっとうなミステリに飢えている読者は数知れないのです。

*1:『探偵作家 俺/マリア』月刊少年マガジン(2013年9月号)