3月23日は世界気象デー

世界気象デー2017

空にぽっかり浮かんでいるわた雲を見れば歓喜し、滑らかに漂うすじ雲を見れば恍惚とします。それらに積雲、巻雲という名前をつけてくれたのは世界気象機関(WMO)でした。そのWMOが記念日を定めているとあれば、私たちは無視するわけにはいきません。雲が大好きなみなさま方ならもしかすると知っている「世界気象デー」(毎年3月23日)のことです。

とはいえ、乱立する世界なんとかデーのご多分に漏れず、世界気象デーのありがたみもちょっと頼りないところがあります。しかし、2017年今年のテーマはズバリ「雲を理解する*1」。なんと、雲の分類が30年ぶりに改訂されるというのです。雲好きは見過ごせないビッグイベントになることでしょう。

雲の分類改訂に注目

この度の改訂における最大の注目ポイントは「Asperitas」という新しい雲の種類が追加されることです。「Asperitas」とはラテン語で「粗い」を意味しています。「波状雲」という似た雲がありますが、さらに暗く複雑な形をしており不気味さではピカイチですね。

なんとこの雲、近年発見された新種です。しかも、最初の報告は気象学者ではなく一般市民が職場で撮影した写真だったというから驚き。それが2006年のことで、そこからたった10年程度で公式に認定されるとはちょっとしたシンデレラストーリーのようにも聞こえます。この決定に大きく寄与しているのは「雲を愛でる会」の設立者であるプレイター=ピニー氏であり、この雲を新種として認定するよう積極的に働きかけていました*2

他にも改訂される部分は多くあり、アーチ雲の一種である「Volutus」が追加されるだけでなく、「ケルビン-ヘルムホルツ波雲」や「落下すじの雲」に正式なラテン語名が与えられることなど、盛りだくさん。これまで出版された雲の本がちょっぴり古くなってしまうことになりますね。これをきっかけに本の出版が盛んになって、巷で雲ブームなんて起きないでしょうか。

ついでにご紹介しておきますが、先に述べたプレイター=ピニー氏が世界気象デーのイベントでゲストトークを行います。世界時3月23日13時30分(日本時間22時30分)からFacebookやWMOサイトで視聴可能です。今回追加された新種「Asperitas」の採用までのあれやらこれやらについては詳しく聞けるだろうと思います。

オンライン万歳

雲の新しい分類というだけではなく、今回の改訂の何がありがたいかというと、改訂版が「オンラインで公開」されることにあるでしょう。つまり、紙媒体ではなく、電子媒体ということです。今時あたりまえすぎる話ではりますが、以前のバージョンが公開されたのはインターネット時代以前であり、現在出回っているのはそのスキャン画像です。画像は粗いし、検索しづらいということで、これらが完全電子化されたら快適な雲ライフを堪能できることは間違いありません。しかも、掲載される画像は世界中で撮影されたものからの選りすぐりであるため、鮮明美麗かつ雲の特徴を的確に捉えたすばらしいものとなるでしょう。公開されているいくつかの写真*3を見ただけで期待感が高まります。

リンク

改訂版の公開前なので情報は散乱しています。分類の改訂に関しては、基本的にWMOの公式サイトと、私設サイトではありますが世界的に信頼の厚い「雲を愛でる会」を情報源としています。

WMO International Cloud Atlas

こちらが改訂版でございます。予想以上に豊富なコンテンツでちょっと冷静でなんていられません。単なるデータベースとしてだけでなく、楽しく雲について学べるようになっています。これは使ったもん勝ちでしょう。

www.wmocloudatlas.org